PLAMAX サーバイン 『聖戦士ダンバイン』 レビュー

■PLAMAX 「聖戦士ダンバイン サーバイン」レビュー


PLAMAX_SIRBINE (13).jpg




1988年発売のソフトビニールキット「MAX サーバイン」がプラスチックキット化!
『聖戦士ダンバイン』AURA FHANTASMより、出渕裕氏デザインのスペシャルベイルも付属して「PLAMAX サーバイン」が登場!
発売元:マックスファクトリー
販売元:グッドスマイルカンパニー
価格:5280円(税10%込) 発売:2021年5月


神は細部に宿る!
シャープな美しい造形そして精密なディテールをもう一度!
今回、伝説のMAXサーバインがプラスチックキット化されました。

ただし要接着材&要塗装キットなので初心者はちょっと覚悟が必要な印象です。
「悪ぃが、ここから先は一方通行だぁ!」某キャラ風
接着したら戻れない(笑)
と、パチ組みしたら終りなので、ひとまずマスキングテープで止めた仮組みレビューとしました(笑)
ちょっと不安定な感じですが組み上がったのでご紹介します。



■付属品
PLAMAX_SIRBINE (14).jpg




■サーバイン
フロント
PLAMAX_SIRBINE (15).jpg

全高:約15cm(頭頂高)
当時のガレージキットを3Dスキャンし、サイズを縮小してプラスチックキット化された今回のサーバイン。
精密さが凄いです。オーラバトラーの有機的なフォルムをしっかりと再現している神掛かったキット。
超超素晴らしい造形になっている印象です。
プロポーションバランスも最高!
ポーズ固定モデルとなり、成型色はシンプルな3色。
スナップフィットキットではなく要接着剤の未塗装キットなので、初心者にはハードルが高いのが注意点でしょうか。
まぁ少ないパーツ構成なので接着剤は必要ですが組み立て自体はそれ程難しくない感じですね。
(今回、必要最低限の箇所にマスキングテープを貼って仮組みとしています)
とはいえ固定モデルだからこそ出来るのかもしれませんが、出渕裕氏のデザインイラストを忠実に再現したクオリティーがヤバイ!



PLAMAX_SIRBINE (16).jpg

サイド
PLAMAX_SIRBINE (17).jpgPLAMAX_SIRBINE (18).jpg




リア
PLAMAX_SIRBINE (19).jpg




俯瞰
PLAMAX_SIRBINE (20).jpg




上半身
PLAMAX_SIRBINE (21).jpg

胸部キャノピーは無色透明なクリアー素材。
好みの色で塗装出来るのが嬉しい配慮ですね。
肩部や腕部に分割線が目立つ感じです。
装甲の先端は触ると指に刺さる位、非常にシャープ。



下半身
PLAMAX_SIRBINE (22).jpg

固定ディスプレイモデルなのでスタンドポーズの安定性は優秀。



頭部
PLAMAX_SIRBINE (23).jpg

サーバインの特徴的な顔や兜を格好良く再現。
目の部分はクリアーパーツ。
有機的なオーラマルスの造形は筋一本一本を表現しており、更にエングレービングの造形も非常に精密で凄いですね。
めっちゃカッコイイ!(^^



PLAMAX_SIRBINE (24).jpg




腕部
PLAMAX_SIRBINE (25).jpg

装甲の裏側や爪も精密なディテールで再現。



脚部
PLAMAX_SIRBINE (26).jpg

合わせ目は残りますがモールドとして見る事も出来そうなパーツ構成ですね。



足の裏の皺も生物感のあるディテールです。
PLAMAX_SIRBINE (27).jpg

バイストンウェルに生息する恐獣を素材にしたオーラバトラーらしさ等が良~く再現されています。



オーラコンバーター
PLAMAX_SIRBINE (28).jpg

背面のオーラコンバーターや羽根はクリアーパーツで再現。
(撮影に際し右の羽根は外してます)
背中の造形も見所満載。



羽根も超うっすい!極薄!
繊細な造形なので破損に注意。
PLAMAX_SIRBINE (29).jpg

サーバインの靡くような羽根のラインを忠実に再現している感じですね。



スペシャルベイル
PLAMAX_SIRBINE (30).jpg

姫を模った人型のレリーフが特徴的なベイル。
出渕裕氏デザインによる盾はPLAMAXサーバインならではの特徴でしょうか。
人型は別パーツ化されており塗装がし易くなっていますね。
盾の裏側も精密な造形です。
(盾は要接着箇所なのでマスキングテープで仮止めしています)



オーラソード
PLAMAX_SIRBINE (31).jpg

剣と手首は固定。
選択式で手首の交換、剣を鞘に収納した状態で組み上げる事も可能です。



武装を外した状態。
PLAMAX_SIRBINE (32).jpg

いや~凄い。
プラモだけどコンセプト通りガレキのままの造形です。



比較画像(画像サイズは大き目)
「PLAMAX サーバイン」「ROBOT魂 サーバイン」
PLAMAX_SIRBINE (33).jpg

当時のソフビキットは無いのでROBOT魂サーバインを並べてみて。
サイズ感はほぼ同じ大きさですね。
PLAMAXはガレキをそのまま縮小したシャープなフォルムが魅力的です。
固定モデルなので塗装剥がれやクリアランスの調整等を気にせず、がしがし塗装を楽しむのに良い素材かもしれません。
欲を言えばサイズは大き目でもいいので細かいパーツ分割と成型色でもう少しカラー再現されていると良かったかなと思いました。
価格のお手頃さはなくなりそうですが(^^;



比較画像(画像サイズは大き目)
「PLAMAX サーバイン」「ROBOT魂 サーバイン」
PLAMAX_SIRBINE (34).jpg




気になっている方もいるかもしれないので、ROBOT魂サーバインにベイルを装備させてみて。
(テープで付けてるだけですが)
PLAMAX_SIRBINE (35).jpg

割と良い感じですね(^^
なおベイルのみパーツ注文をする場合は1500円。
本体込みでも価格は手頃なのでまだ購入し易い内にもう一個買っておくのもアリ?(笑)




以下、適当に。




PLAMAX_SIRBINE (36).jpg




PLAMAX_SIRBINE (37).jpg




PLAMAX_SIRBINE (38).jpg




PLAMAX_SIRBINE (39).jpg




ATTACK!ATTACK!ATTACK!
俺は戦士~~~!

PLAMAX_SIRBINE (40).jpg





伝説のガレージキットのプラスチック化を果たしたPLAMAX サーバイン。
出渕裕氏デザインのサーバインを忠実に再現した超カッコイイ造形のキットになっている印象です。

オーラバトラーの有機的なフォルムを再現した造形、非常にシャープで精密なディテールが素晴らしい出来です。
カラーリングはほぼ単色で、構造や固定モデルという所などは懐かしい作りですがパーツ構成はよく考えられており、ガレージキットよりかは作り易いプラモ化になっている感じです。
腕に覚えのある者なら色々な塗装パターンを楽しんだり、関節可動を仕込んだりするのも面白そうですね。
出渕裕氏デザインのスペシャルベイルはPLAMAXサーバインの特徴の一つ!
当時のDX版に付属したスペシャルベイルのキット化も嬉しい所です。
ただ要接着剤、要塗装キットなので初心者にはちょっとハードルが高いのが注意点でしょうか。

当時の造形をそのままにプラモデルとして発売された今回の商品化は嬉しい所。
カラーパターンは4通りの塗装見本があり、色んなパターンを試すなど塗装を存分に楽しめるキットになっていると思いました。
シリーズ展開としてヴェルビンの構想もあるとかないとか?今後が楽しみですね。




以上、
「PLAMAX サーバイン 『聖戦士ダンバイン』」レビューでした。

製作過程
→ ランナーレビュー




■あみあみ

PLAMAX 聖戦士ダンバイン サーバイン プラモデル【あみあみ】
楽天市場で探す

■でじたみん楽天
ガイアノーツ 聖戦士ダンバイン カラーシリーズ AM-06 オーラペールブルー 27306 【6月予約】【でじたみん楽天】
ガイアノーツ 聖戦士ダンバイン カラーシリーズ AML-01 オーラパールペールブルー 27311 【6月予約】【でじたみん楽天】
ガイアノーツ 聖戦士ダンバイン カラーシリーズ AML-02 オーラパールシルバー 27312 【6月予約】【でじたみん楽天】
ガイアノーツ 聖戦士ダンバイン カラーシリーズ AML-03 オーラパールホワイト 27313 【6月予約】【でじたみん楽天】
ガイアノーツ 聖戦士ダンバイン カラーシリーズ 4種セット 【6月予約】【でじたみん楽天】

■バンダイホビーオンラインショップ
iconicon
HG 1/72 サーバイン 【3次:2021年10月発送】icon

■魂WEB商店/プレミアムバンダイ
2021年6月2日21:00~受付開始
iconiconiconiconiconiconiconicon
S.H.Figuarts 仮面ライダーカリバー ジャオウドラゴンicon
S.H.MonsterArts ゴジラウルティマicon
S.H.Figuarts ブラック・ウィドウ(アベンジャーズ)icon
S.H.Figuarts ホークアイ(アベンジャーズ)icon

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック