METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー レビュー

諸君!自らの道を拓くため
難民の為の政治を手に入れるために
あと一息
諸君らの力を私に貸していただきたい!
そして私は 父ジオンの元に召されるであろう!!

■METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー レビュー


METAL_STRUCTURE_SAZABI (1).jpg



圧倒的なボリュームと精密な造形。豪華なギミックを搭載し複数の素材で構成された彩色済完成品ロボットの最上級ブランド「解体匠機」。
前作RX-93νガンダムに対峙するMSN-04サザビーが顕現する。
価格:189200円(税10%込) 発売:2022年12月


サザビー出ます!
サザビー発進!
遂に発売されました。
解体匠機νガンダムから3年の月日を経てたどり着いたもう一つの「頂」。
シャア・アズナブル総帥最期の機体「MSN-04 サザビー」。

とにかく凄い!圧巻!

そして、めちゃめちゃ重い!
本体だけで約3.8kg
量ってないけど台座も入れると相当。

さて、突貫ですがようやく撮影した画像もまとめられたので改めて解体匠機サザビーをご紹介致します。


パッケージ開封レビューはこちら
前回
→ METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー レビュー 開封



■付属品
METAL_STRUCTURE_SAZABI (2).jpg

METAL_STRUCTURE_SAZABI (3).jpg

METAL_STRUCTURE_SAZABI (4).jpg



■コックピットユニット
コックピットユニットは別々に梱包され頭部に収納取り外しが可能。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (5).jpg



ハッチの開閉が可能で、コックピット内部にはシャアが付属。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (6).jpg



頭部ユニットにはLED内蔵。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (7).jpg
モノアイの点灯、コックピット内部の点灯が可能。
台座の支柱(ライフルラック)に補助棒が付いているので電池の取り出しやスイッチの操作に使用可能。



頭部正面
METAL_STRUCTURE_SAZABI (8).jpg



頭部はLEDユニットを内蔵しモノアイが点灯。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (9).jpg



首はボール軸で左右上下に可動。
モノアイも左右に可動。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (10).jpg
可動は軟質素材のチューブで兜と繋がっているのでやや制限。



コックピット内部のサイコフレームが緑色に点灯。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (11).jpg



通常形態、高機動形態、ハッチオープン形態、フルメンテナンス形態の4つの形態を再現可能



■通常形態
フロント
METAL_STRUCTURE_SAZABI (12).jpg
全高:約43cm
解体匠機ブランドでとしてアレンジの加えられた非常に情報量の多い造形と精密なパーツの集合体となっており、これまでにないサザビー像を再現している印象です。
基調となる赤色は複数色の艶消し塗装で仕上げられ見栄えも良い質感。
ただまぁサフ掛けといった下地処理は施されていないので、ややプラスチック感はあるけど。
フレームや各所にダイキャストを配し、本体重量は約3.8kgなのでめちゃめちゃ重いです。
台座がなくても立たせておく事は可能ですが結構重く転倒が怖いので注意。



METAL_STRUCTURE_SAZABI (13).jpg
METAL_STRUCTURE_SAZABI (14).jpg



リア
METAL_STRUCTURE_SAZABI (15).jpg



俯瞰
METAL_STRUCTURE_SAZABI (16).jpg



装甲の裏側もメカニカルで精密感バッチリ。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (17).jpg
足首は可動軸があり上下左右、回転可動しますが安定性重視の為あまり動かないです。
爪先、踵が可動。



ファンネル・コンテナ
METAL_STRUCTURE_SAZABI (18).jpg
コンテナは左右上下に可動。
コンテナとファンネルにはマーキングが施され収納が可能。



コンテナの開閉、アームを展開しファンネルを保持可能。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (19).jpg



ファンネル
METAL_STRUCTURE_SAZABI (20).jpg
ファンネルは展開が可能。



プロペラント・タンク
METAL_STRUCTURE_SAZABI (21).jpg
大型化されてカラーはブラックではなくホワイトにアレンジ。



引き出すことで装甲が展開するギミックを搭載。
内部の造形も精密です。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (22).jpg



更にタンクの先端をひねると4つのバーニアが展開。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (23).jpg



手首にはビーム・サーベルを収納可能。
手首を引き出すとサーベル柄が出てきます。柄の落下に注意。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (24).jpg
指は全て可動。
ただ若干ポロリし易いので注意。



サーベル柄はスライドギミックを内蔵し、2種類のサーベルエフェクトを取り付け可能。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (25).jpg
グリップ力は良好。



フロントスカートはサブアームを展開可能。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (26).jpg
ナイチンゲールの様な隠し腕を内蔵。
ビーム・サーベルを持たせることも可能。



ビーム・ショット・ライフル
METAL_STRUCTURE_SAZABI (27).jpg
グリップと手はピンで固定可能ですがグリップ力はややイマイチ
銃口を伸ばすと装甲の展開が連動。上部とグリップ部は手動。



マガジンは着脱が可能。
弾丸風の造形など内部も精密。
マガジンの弾はスプリングで上下に可動。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (28).jpg



ビーム・トマホーク
METAL_STRUCTURE_SAZABI (29).jpg
収納状態からの展開、3種類のエフェクトを取り付け可能。



グリップ力は良好。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (30).jpg



シールド
METAL_STRUCTURE_SAZABI (31).jpg
シールド上部を引っ張ると連動して装甲が展開。
内部もメカニカルなディテールが存在しメタリック塗装が施されています。



裏側
METAL_STRUCTURE_SAZABI (32).jpg
ビーム・トマホークの収納、ミサイルを取り付け可能。
シールドジョイントと腕部の固定は良好。



シールドの先端にホルダーを接続しビーム・トマホークを取り付け可能。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (33).jpg



台座に乗せる場合。
腰部フロントアーマーは引き出す事が出来、台座のメイン支柱に乗せて、フロントアーマーを戻す事で固定可能です。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (34).jpg



可動範囲
赤角印はロール軸。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (35).jpg
胸部に多軸関節を内蔵し肩部は上下左右に可動。
胸部の上下関節はクリック式で4段階に可動し肩を下げたり怒り肩にしたり。
肩部もクリック式で肩部アーマーは引き出し可能。



胸部は前後に可動。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (36).jpg
肩部装甲も跳ね上がるように可動。



肘関節は約135度可動。また前腕は若干捻りが可能。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (37).jpg
シリンダーの伸縮が連動。
肘はクリック式で保持力は良好。



膝関節は約90度。
足首も若干前後に可動。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (38).jpg
前述した通り安定性重視の為かあまり動きません。
股関節、膝関節はクリック関節。
今の所、関節保持力は良好ですが、かなり重いので経年劣化が心配。



開脚
METAL_STRUCTURE_SAZABI (39).jpg
台座に乗せる場合は基本開脚気味。
開脚の限界はこの位で足首は左右に回転。
また、裏技的ですが、フロントアーマーを引き出す事により装甲の干渉を逃して腰の回転が可能。



足首はストッパーボタンを押して前位置に動かす事が可能。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (40).jpg
(動かす時に台座に傷が付くのが嫌なのでタオルを敷いています)



台座に設置してディスプレイ。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (41).jpg
台座は高さや角度の調整が出来ないのでほぼ固定ですが安定感は十分。
横幅、奥行き:57cm(約60cm)
高さ:約47cm
スペースは結構必要ですがめちゃめちゃ迫力あって格好良いです。
武装の保持力も良好。



METAL_STRUCTURE_SAZABI (42).jpg



ライトユニットが2個付属。
スイッチでON/OFF。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (43).jpg



ブルーライトで雰囲気は演出可能ですが光量はやや物足りない感じ。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (44).jpg



■高機動形態

各部装甲を展開させたり、内部バーニアを露出可能。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (45).jpg

各部位は非常に精密なディテールが施されております。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (46).jpg

METAL_STRUCTURE_SAZABI (47).jpg

METAL_STRUCTURE_SAZABI (48).jpg



艶消し装甲の間からメタリックカラーの内部フレームが露出し情報量が増えて見栄えが派手になりますね。
高機動形態はオリジナル要素ですが凄くカッコイイです。
通常のサザビーの3倍速い!w
METAL_STRUCTURE_SAZABI (49).jpg
ビーム・ショット・ライフル、ビーム・トマホーク、シールドは台座に固定可能。



METAL_STRUCTURE_SAZABI (50).jpg


METAL_STRUCTURE_SAZABI (51).jpg



METAL_STRUCTURE_SAZABI (52).jpg



■ハッチオープン形態

頭部バイザー、胸部装甲、肩部装甲、ファンネルコンテナサブアーム、フロントスカートサブアーム、腕部装甲、脚部装甲を展開し、ハッチオープン形態を再現可能です。
ファンネルは台座に固定。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (53).jpg
各整備兵フィギュア等を配置してレウルーラの格納庫内を演出可能。
装甲を展開したディスプレイは浪漫だね。
カッコイイです!



METAL_STRUCTURE_SAZABI (54).jpg
今さらだけど袖部の装甲展開し忘れてましたw



METAL_STRUCTURE_SAZABI (55).jpg



台座は選択式で演台を設置可能。
シャアフィギュアを配置可能です。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (56).jpg



フィギュアはナナイとシャア・アズナブルが付属。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (57).jpg



整備兵は4種各2個ずつ合計8個付属。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (58).jpg



ケーブルで接続して無重力感あるディスプレイが可能。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (59).jpg



■フルメンテナンス形態

台座はメイン支柱を折り畳み、サザビーを乗せる事が可能。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (60).jpg



フロントアーマーを引き出し、膝関節を着座ポーズに変更。
頭部&胸部は前方に引き出します。
第4の形態フルメンテナンス形態を再現。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (61).jpg
台座の上には乗せてるだけ。
フルメンテナンス形態は大きくシルエットを変化させ、どこか小説版逆襲のシャアのナイチンゲールを思わせる形態ですね。
めちゃめちゃボリューム感があって迫力満点です。


METAL_STRUCTURE_SAZABI (62).jpg


METAL_STRUCTURE_SAZABI (63).jpg


METAL_STRUCTURE_SAZABI (64).jpg


METAL_STRUCTURE_SAZABI (65).jpg


METAL_STRUCTURE_SAZABI (66).jpg


METAL_STRUCTURE_SAZABI (67).jpg



比較画像
「解体匠機 サザビー」「MG サザビーVer.Ka」「RG サザビー」を並べてみて。
2022122901a (3).jpg



以下、適当に。



安定性は心配なので台座の上でポージング。
一応台座がなくてもポージングは可能。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (68).jpg



METAL_STRUCTURE_SAZABI (69).jpg



もっと色々写真を撮ろうかと思ったけど力尽きたので軽く。
METAL_STRUCTURE_SAZABI (70).jpg



METAL_STRUCTURE_SAZABI (71).jpg



ボリューム満点で迫力が凄いですね。
やっぱりサザビーはカッコイイ!
METAL_STRUCTURE_SAZABI (72).jpg




数千にも及ぶパーツで構成された最上級ブランドフィギュア「解体匠機サザビー」。
もうね、凄い!最高!
今だ立体化されていない貴重な約1/60スケールサイズとなり、ダイキャストで構築された本体は非常に重く、手にした際のずっしり感は格別。
装甲は艶消し塗装、内部はメタリック塗装、質感差が醸す情報量に加え、精密なマーキング、ディテール満載で見栄えも非常に素晴らしい印象です。

可動域は下半身はそれ程ではないもののの上半身は良く動きアクション、ポージングも十分。
ただ、非常に重いのでガシガシ動かすブンドドには向いてない感じ。
手にした物は塗装精度、関節保持力も概ね良好でしたが、あくまでも玩具なので個体差はありそうですね。
オリジナル解釈による4つの形態変化、装甲の展開ギミックを搭載。
装甲を展開させた姿も惚れ惚れする格好良さでした。
難点は説明書が分かり難い所でしょうか。
どこをどう動かしたらいいのか分かり難く、動かし方の間違いによる破損が怖くて苦労しました。

ギミックの数々も然ることながらアレンジの方向性も洗練されこれまでにないサザビー像を再現。
価格も大きさも玩具の域を超えて全てが規格外の逸品。
入手が非常に難しくなってるのが残念ですが、本当良い出来なのでより多くのガンダムファン、フィギュアファンに届くのを願います。
究極にして至高のサザビーだと思いました。




以上、
「METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー」レビューでした。




METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー【Amazon】
METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー【あみあみ】【あみ楽天】
METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー【イエサブ楽天】
METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー【でじたみん楽天】
METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー【イオンスタイル】
METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー【アニメイト】
METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー【ソフマップ】
METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー【楽天ブックス】
METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー【ハピネット楽天】
METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー【DMM】
楽天市場で探す
au PAYマーケットで探す


■魂WEB商店/プレミアムバンダイ
2023年1月10日16:00~受付開始
iconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconicon
METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー専用オプションパーツ レウルーララボラトリーicon



この記事へのコメント

2023年01月03日 18:09
キリンさん、こんばんは。
これの出来は素晴らしいですが、やっぱり価格も規格外ですね。大人であってもおいそれとは手を出せないですw
それに仮に手に入っても汚い場所には飾れない気が…。
2023年01月03日 23:30
>とある星人さん
コメントありがとうございます。
フィギュアも来る所まで来て極まった印象ですね流石にw
まぁ昔一般販売で20万する1/12ガンダムとかも出してたけど。
フルサイズだと難しいですが台座を多少コンパクトにすれば一応一般的なコレクションケースにも入りますね。
そのまま飾る猛者もいるでしょうけどw